子育てと家族と自分と…

雑多記事ですが、読んで下さっている方にも、有益な情報であったら嬉しいです。

【視力回復】実践する前にまず自分の癖を見直してみる

yumedokeiです。

 前回のブログで「視力回復」についての記事を書きました。

kosodatekazoku.hatenablog.com

 視力を改善させるには…?

方法はたくさんあると思います。

しかし、方法を実践する前に今の環境(癖)についてもう一度見直す必要があると思いました。

 

私の場合ですが、

を普段から意識して行けたらと思っています。

1.パソコン・スマホの時間削減

ブログを書いている時点でアウトです(笑)なので、書きたいことはパソコンの画面上で考えるのではなく、まずは用紙にテーマや内容を書いておく、それを見ながらパソコンで打っていく。そのことで若干は時短になるのではと思っています。アナログ的作業ですよね。昔、デザイン事務所にいた頃ですが、デザインはパソコン上で考えるのではなく、まずは紙にアイデアを書き、形が決まったらパソコンで再現した方が効率が良いと社長に言われたのをいまだに覚えています。パソコンはあくまでもツールだと。確かに効率も良いし、時短にもなって一石二鳥です。

 

2.長時間、同じ姿勢でいないこと 

これは意図して実行しないと私には無理です。ジッとしていることが割と嫌いではないので、読書やテレビを見ている時はトイレ休憩以外はソファで同じ姿勢で長時間いることが多いので、これは気を付けようと思います。

 

3.休日などは眼鏡なし(家でのみ)の生活をしてみる

 眼鏡をかけていると「脳」も眼鏡に慣れてしまい、本来もつ自然治癒力が発揮されることなく、永遠に眼鏡脳になってしまうそうです。逆に眼鏡がないと「なんとかして見えるようになろう」という力が働くそうなので、日常生活に困らない環境ではなるべく眼鏡なしで生活してみようと思います。まずは休日に家のみで。それでもちょっと自信はないですが、目下の目標ということで少しずつ実践していきたいです。

 

4.近くの物を観たら、必ず遠くの物も見ること

 小学校の頃、授業が終わり休み時間に入る前には必ず「勉強をした後は、外の遠くの景色を見るようにしましょう」と放送が流れていた記憶があります。当時は、学校側も子どもの健康を気遣う余裕があったのかもしれませんね。あとは田舎だったから?今どきの学校は、休み時間もトイレ休憩に行く時間しかないみたいで、毎日が急かされて生活しているちょっと可哀想な環境だなと思います。「近くの物をみたら、遠くの物を見る」そのことによって、目の筋力を鍛えることができます。また筋力が衰えると、視力低下に直結してしまいます。なので、これに関しては、普段から心がけて行きたいと思っています。

 

 

以上が、私の無理なく出来る範囲で見直してみようと思っていることです。即効性があるわけではありませんが、まずはプラス方式よりもマイナス方式で自分の癖を改善するところから始めてみようと思います。

 

※視力回復には個人差がありますので、私が実践していることが全ての方に適合するとは限りません。ご自身に合いそうな回復方法を実践してみて下さいね。

【視力回復】について

f:id:yumedokei:20170705135308p:plain

yumedokeiです。

実はこのブログ以外に『視力回復』に関してのブログも公開していました。私自身、視力が幼少期の頃から悪かったので、そこから学んだこと、感じたことをお伝えしていこうと思ったからです。しかしこのブログは「子育て」「家族」「自分」の3本柱で成り立っているので、このまま別で『視力回復』のみで特化していくよりも、日々の生活の中で共鳴していく方がごく自然だと思うようになりました。なのでこれからはこちらのブログの方に書いて行こうと思っています。これからは『視力回復』記事の投下も増えると思いますので、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

 

 5歳で【弱視】と診断された

私は5歳の時に眼科で『弱視』と診断されました。『弱視』に最初に気が付いたのは母でした。光を異様に眩しがり、いつも目を細めて物を見ていた私を母はとても不思議に思い眼科へ連れて行ったところ、すでに両目が「0.3以下」になっていました。今では3歳児検診で早期発見することも可能ですが、当時はそのような機会もなく親や学校で初めて気がつくということもあったそうです。5歳までの写真を見ると、確かに細い目を更に細めていて、一生懸命カメラのフラッシュに耐えているようでした(記憶には残っていませんが)。眼科医からは、早めに対処をしていかないと「視力を失う」とまで言われ、その場ですぐに矯正眼鏡を作ってもらい、小学校生活は眼鏡と共に歩んできました。当時、私の場合、視力の回復は難しいと言われたようですが、母はどうしても諦めきれなかったみたいで、あらゆる手段を使って回復させようと頑張ってくれました。今みたいにお医者さん以外からのそこまでの有益な情報はほとんど得られなかったそうですが、昔ながらの目に良い食べ物を探してみたり姿勢の正し方など、できる範囲でのことをいろいろ試してくれていたようです。眼鏡との付き合いは長かったですが、母の努力のおかげもあってか小学高学年には一時的に視力が、両目「1.2」まで回復しました。 

 一時期回復するも元に戻ってしまった

 しかし、中学に入学するとともに、勉強などで目を駆使することが増え、みるみるうちに視力は低下。眼鏡生活が復活し、中学三年生にはとうとうコンタクトレンズデビュー。それ以来、以前のように視力が回復することはありませんが、5歳の時に恐れていた「視力を失う」ことには今の時点ではなっていないので、これ以上悪くならないよう気をつけていきたいと思っています。しかし体質的に『弱視』であることには変わりがないので「視力を失う」恐怖とは、いつも背中合わせではあります。現在は、パソコンやスマホを使う頻度も多く、目に負担をかけてしまうことは避けられません。しかしだからと言って、視力低下の進行をそのまま受け入れしまうのもちょっと嫌だなというか諦めたくないと思う自分がいます。

 

 視力回復は夢ではないかも!

 今では、書店などで「視力回復」に関する著書が当たり前のようにたくさん置かれるようになり「視力って回復できるんだ」と期待が持てるようになりました。夢ではないかもと。タイトルを見るだけで、すでに回復しているような気分。以前は視力が回復することは皆無で、眼鏡で視力を補うという選択肢しかなかった私にとっては願ってもいなかった朗報です。そして『弱視』から一時期「両目1.2」まで回復したという実績が私にはあったので、可能性はあると確信が持てました。もしかすると、一時的に視力がアップすることはあるかもしれません。しかし、一過性ではなく、それを一年また一年と継続していき、ゆくゆくは裸眼で生活まで出来るようになればいいと思っています。ハードルをかなり上げていますが、最終的には裸眼を維持し続けることが私の最終目標です。今後何年、何十年かかるかわかりませんが、私の心が折れない限り続けて行きたいと思っています。そしてこのブログで経過などもお伝えしていけたらと考えています。

 

今では豊富に情報もありますので、気になる回復方法や視力にまつわるお話などもご紹介できればと思っています。

 

 

 

 

 

 

天然の常備薬【はちみつシナモン】

yumedokeiです。

我が家では、風邪の引き始めの時やちょっと体調が優れない時は【はちみつシナモン】を摂るようにしていると前回のブログでもお伝えしました。

kosodatekazoku.hatenablog.com

 

今回はその【はちみつシナモン】の効果や食べ方について記したいと思います。

f:id:yumedokei:20170706125845p:plain

【はちみつシナモン】の効果

 

まずは、それぞれの特徴や効果についてです。

 

【はちみつ】ビタミン・ミネラルや酵素がたっぷりと含まれていて栄養素が高いため、疲労回復や免疫力も上がるので、病原菌を寄せ付けなくなります。殺菌効果も高いといわれています。ポリフェノールも豊富なので、肌の老化を抑える効果もあります。

【シナモン】漢方では「桂皮」と呼ばれていて、生薬として使われているそうです。血流をよくし、体温をあげてくれます。神経を鎮めてくれるのでリラックス効果もあります。

 

それぞれ【シナモン】の持つ効果と【はちみつ】の持つ効果とのゴールデンコンビでより相乗効果が期待できます。

 

そしてこのゴールデンコンビには他にも様々な効果が期待できるそうです。

  • 不眠
  • 便秘
  • 生理不順
  • 食欲低下
  • 肌のシミやたるみ
  • 薄毛
  • 中性脂肪値の上昇

など、女性のみならず、男性的にもかなり魅力的な効果がありますよ。

 

【はちみつシナモン】の選び方

 【はちみつ】「純正(生)はちみつ」と表示されているもの。

       ※あまりに安いものは避ける。

【シナモン】市販のシナモンパウダーやシナモンスティックでOK!

       ※「カシア」と呼ばれるシナモンは避ける。

 

【はちみつシナモン】の食べ方

一日の摂取量の目安

【はちみつ】大さじ1~2杯くらい。

【シナモン】パウダーで2~4振りくらい。

 

< ここで注意が必要です!>

1歳未満のお子さんには絶対に与えないでください。

まだ腸機能が発達してないので危険です。

 

 

食べ方ですが私の場合は

 

そのまま食べる

【はちみつ】大さじ1/2

【シナモン】パウダー小さじ1

を混ぜてそのままなめる。

『はちみつシナモンパン』として、パンにつけて食べると子どもたちは喜びます。

 

飲み物に入れる 

【はちみつ】大さじ1/2

【シナモン】パウダー小さじ1

【お湯】コップ1杯(200mlくらい)

お好みで、牛乳・豆乳・紅茶などでも代用できます。

※はちみつの酵素は65度以上の熱で壊れてしまうので、温度に注意。

 

以上です。

 

【はちみつ】は生ものなので、酵素もたくさん含まれています。それを活かすような摂り方を心がけておくとよいと思います。

 

最後に…

どうしても世代的に「はちみつレモン」と何度も打ってしまいそうになりました。

風邪の引き始めに【はちみつシナモン】

yumedokeiです。

こちらはまだ梅雨が明けていませんが、毎日が蒸し暑くそして寝苦しい夜が続いています。しかも一昨日からはとうとうエアコンをつけて寝るようになりました。日中の暑さには、エアコンは本当にオアシスなので重宝するのですが、夜はそこまで涼しさはい求めてはいないけれども、若干涼しい方が熟睡しやすいという消極的な気持ちでつけてしまいます。ちなみに扇風機の風のみは6月で終了しました。現在はエアコンと扇風機の二刀流です。

 

この時期は就寝から4時間後くらいまでは暑さで寝苦しさが続くのですが、明け方近くなると急に気温が下がってくるので、就寝前は見向きもしなかった掛け布団を寝ぼけ眼で取りに行ったりと適応するのが大変です。その結果、朝になると誰かしら咳をしていたり、鼻水が出ていたりと体調不良を訴えることが多くなります。もう少し暑さが本格的になると、気温差も無くなり体も慣れてくるのですが…。ただ暑さが本格的になったらなったで、クーラー病の懸念もありますが。

f:id:yumedokei:20170706113523p:plain

今朝の話になるのですが、娘が喉が痛いと言い出したので熱を測ってみました。取りあえずは平熱だったので学校には行くことにしました。しかし、喉の痛みがあるということは「もしかすると?」ということもあるので大事をとって『はちみつシナモン』を飲ませました。

 

我が家では、喉の痛みや風邪の引き始めの時は『はちみつシナモン』を摂るようにしています。これ以上悪化するのを未然に防ぐという意味もあります。最初はシナモンの独特の香りで子どもたちも躊躇していたのですが、効果がわかってくると「ママ、あれ作って~」と言ってくるので、そう言われた時は「体調がすぐれないのかな」というバロメーターにもなっています。子どもって体が欲しているものを本能でかぎ分ける能力に長けていますよね。

 

さて、その我が家の天然の常備薬【はちみつシナモン】についての詳細ですが、次回のブログに書きたいと思います。

【ネオナチュラル】お試しセットを継続中

f:id:yumedokei:20170705105854j:plain

先日、お試しセットを注文した【ネオナチュラル 】さんからお葉書が届きました。お心づかいが嬉しかったです。ただ今、お試し真っ最中だったので、すでに身近な存在となりつつあります。写真は、自社農場の作業風景だと思います。

 

前回、このような記事を書きました。

kosodatekazoku.hatenablog.com

そして今回、使った感想をお伝えしますね。

最初は「ヒーリングソープ」で洗顔。付属のネットに擦りつけ泡立ててからその泡で優しく肌を包み込むようにして洗います。お化粧をしている時は「モイストクレンジング」も使います。洗顔後は肌のツッパリ感もなく、サッパリと仕上がります。

f:id:yumedokei:20170630140329j:plain

洗顔後は、化粧水・乳液・美容オイルの順に使っています。どれも顔に付けた瞬間、ほのかに香るアロマのような良い香りが顔全体に広がって行きます。と同時に行ったこともない母袋有機農場の雄大な景色が脳裏に浮かんできました。脚色していませんよ(笑)率直な感想です。化粧水だけでも癒されます。まさに「ヒーリングローション」そのものです。今回、特に私が気に入ったのは美容オイルです。べたつかないけれどもしっとりとした保湿が持続します。今まで、オイルはココナッツオイル(食用)を気に入ってつけていましたが、それを超えました(笑)

 

使用すればするほど、肌に良いものを使っているんだなぁという自負が芽生えてきます。実は、私の基礎化粧品は現在もジプシー状態。年齢とともに基礎化粧品も変えていかないといけないのかなと悩んでいたところだったのです。今現在サンプルを3日以上使てみて、使うたびに次使うのが楽しみと思った物はもしかしたら今回が初めてかもしれません。無添加のものだとどうしても、物足りなさを感じたり「自然で体に負担のかからないものだから」とどこか妥協をしていた部分もあったような気がします。しかし、今回はそのような気持ちが全くありません。たぶん、無添加・自然由来成分100%ともうひとつ「癒し」が入っているからだと思います。癒しは年齢を重ねれば重ねるほどその重要さが増しますので、今回は私のニーズにもマッチしたのかなと思います。癒しを求める人の気持ちが私にも充分わかります。お試しセットが終了したら、化粧水とオイルは正式に注文してみようと思っています。